viola


春の花といえば梅や桜の次に出てくるのがスミレ。

日本は世界有数のスミレ大国と言われているんです。

 

V01.JPG - 31,766BYTES

アオイスミレ

落ち葉の間から一足早く咲き始め

やがてほかのスミレの咲く頃には

花も枯れ、大きな葉を繁らせる。

タチツボスミレ

日本中で最も身近であろうスミレ。

春の林床に咲く種付花の中で藍色が

彩りを添えて、一際映えて見える。

V02.JPG - 23,192BYTES

V03.JPG - 42,148BYTES

シチトウスミレ

タチツボスミレの変種なので、

姿は瓜二つ。名前は七島の意。

伊豆七島の道端で春を告げる。

ニオイタチツボスミレ

花の色形、丸っこい雰囲気と

何をとっても美しいスミレ。

この花は香りも素晴らしい。

V04.JPG - 32,280BYTES

V05.JPG - 30,437BYTES

マルバスミレ

白いスミレの中では割とよく

見かける。大きな群生よりも

点々と咲いていて品がある。

コスミレ

名前とは裏腹に意外と大きい。

花の色や葉は個体差があるので

見る度に何だかわからず迷う。

V06.JPG - 21,637BYTES

V07.JPG - 16,770BYTES

アカネスミレ

雑木林に咲く、全体に毛の生えた

スミレ。コスミレとはよく似てい

るけれど、側弁(花)基部は有毛。

オカスミレ

アカネスミレの全体に毛がないタイ

。以前ここに載せていた写真には

コスミレの疑いがあったので変えた。

V08.JPG - 20,919BYTES

V09.JPG - 35,870BYTES

ナガバノスミレサイシン

沢沿いに春を連れてくる。

たくましく長い葉を繁らせ

爽やかな色の花は涼しげ。

スミレ

正真正銘、ただのスミレ。

森の中よりアスファルトの

ほうが陽が当たって良い。

V10.JPG - 43,484BYTES

V11.JPG - 24,628BYTES

ミョウジンスミレ

スミレの花の真ん中が

白くならずに黒くなる

タイプ。数は少ない。

ノジスミレ

スミレよりも素朴な感が

好印象だが土をかぶって

咲いている哀れな花も。

V12.JPG - 32,914BYTES

V13.JPG - 29,177BYTES

ヒメスミレ

とても小さなスミレ。

周りの雑草の間から、

少し顔を出していた。

アリアケスミレ

珍しい色をした花。

畑の畦や道端を歩く

と時々足元にある。

V14.JPG - 23,947BYTES

V15.JPG - 17,274BYTES

ニョイスミレ

一面に咲き誇るその姿は

とても可憐で華やかであ

るが中々気付かれない。

エイザンスミレ

低山に登らないと見られない

山地性のスミレ。ピンクの花

と繊細に裂けた葉が特徴的。

V16.JPG - 23,406BYTES

V17.JPG - 19,569BYTES

フモトスミレ

山地性のスミレなので

この辺りでみつけると

得した気分のスミレ。

アケボノスミレ

低山の尾根に生える大きなスミレ。

葉は写真のように巻いていることが

多く、桃色の花だけが良く目立つ。

ヒナスミレ

なぜか花の時期に会うことが

なかなかできない気がする。

ようやくみつけた咲き残り。

エゾアオイスミレ

前述のアオイスミレとは

まるで雰囲気が違うのだが

花や茎葉の毛はそっくり。

ヒカゲスミレ

高尾などではよく見かけるの

だがスミレの時期はあまりに

混んでいて重い腰が上がらない。

コミヤマスミレ

林床性のスミレでは一番遅い

六月頃まで咲いているから

スミレ目的でないときに会う。

オトメスミレ

タチツボスミレの白花品である。

距だけがほんのりと色付くので

名前負けしない美しさだと思う。

シロバナタチツボスミレ

こちらもタチツボスミレの

白花だが距まで白いのが

オトメスミレとの違いだ。

ナガハシスミレ

テングスミレの異名を持つ。

タチツボスミレそっくりな

のに距がピンと伸びている。

ツルタチツボスミレ

見分けが難しい部類の一つ。

葉の基部が湾入しないことや

距が白いことから判断した。

オオタチツボスミレ

日本海側ではメジャーな

タチツボスミレと良く似た

種類。距は白く花色も濃い。

エゾノタチツボスミレ

撮影したときはその大きさと花の形から

疑うことはなかった。しかし側弁の毛が

写真では確認できないので雑種品かも。

スミレサイシン

一度この目で見てみたかったスミレ。

ナガバノスミレサイシンは太平洋側、

こちらは主に日本海側に分布している。

 

back